Casual

どこにでもいるアラサー会社員。書きたいと思った時だけ、あんまり推敲せずに殴り書く系のブログです。

楽器の価値ってどこにある?安物はゴミなの?

「安いギター使ってるやつは馬鹿」みたいなつぶやきが話題になっています。

私はこれまで5000円のものから50万円のものまで、20本以上のギターを購入してきました。意味不明ですよね。腕は2本しかないんだから。

 

今回はこの経験をもとに、ギターというものにはどんな価値があるのか、何に価値を感じてこれまでギターを買ってきたのか、紐解いていきたいと思います。

恋人・配偶者が音楽をやっていて、日に日に機材が増えてブチギレる寸前なんて人も、
これを読んで「意外と色々考えてんのね」なんて思っていただければ嬉しい。

 

まとめ

今回は先にまとめを書きます。上述したつぶやきをするような人種に言いたいことがあるから。

そもそも、楽器に限らず「他人が愛情を傾けている対象をわざわざけなす人」は能無しです。他を下げることでしか自分をアピールできない馬鹿です。そんな人間は誰も信用しません。何より格好悪すぎるでしょ。芸術は人間性なので、きっと奏でる音楽も格好悪いんだろうなあ。仮に炎上商法だとしても下手くそすぎて鳥肌立つわ。

 

安物とハイエンドの違い

さて本題。

色々な価格帯のギターを触ったことのない人は
「実際、違いってあるの?素人にもわかるの?」という点が気になると思います。

私の経験上、はっきりとした違いは確かにあります。主に後述する音色つくりの部分で。

音色に関しては上達してくれば安いギターでもある程度いい音で鳴らせるようになるんです。無意識に手元の弾き方で悪い部分のバランスを取れるようになるから。

 

ただ、箸にも棒にも掛からないギターというのは確かに存在する。

・チューニングが合わない、弾いたとたんにずれる

・音がちゃんと出ないフレットがある

・とんでもなく弾きにくい

・フレット端の処理が甘く、けがをする

こういうギターはもはや「売るなよ」とも思うんですが、私も最初はこういったひどいギターを1万円で買って練習する中学生でした。2本目に5万円のギターを買ったときは、普通のギターってこういうもんなのか!と心底感動しました。今になってみればいい勉強。

 

ただ、基本的にギターって、楽器としての性能は20万前後のグレードが上限です。

そこから上はもう、ブランドのネームバリューだったり、良いパーツうぃ使っていたり、希少な木材を使ってたりという部分で、どうにかこうにか付加価値を乗っけているのが現状だと思います。

(ビンテージに関してはさらに色々な観点から金額が上がる。ある時期だけの仕様、このシリアル、フルオリジナルパーツ、などなど…)

 

「じゃあ無駄に高いギターなんて買っても意味ないじゃん。結局腕次第でしょ」なんて声も聞こえてきそうですが、技術不足を助けるギターというのは確かに存在します。

そこに命を懸けている職人さん達がいる以上、下手なこと言うもんじゃないんですよね。

 

ギターにはどんな価値があるのか

 では実際どんなところに人は価値を感じるのでしょう。

1.見た目

私の中では見た目がかなり重要なファクターとなっています。

見ていて惚れ惚れする楽器は眺めたり触ったりするだけで楽しいし、弾いてもまた楽しいです。

人前でこれを演奏したい、こいつでいい音を鳴らしたい、といったモチベーションアップにも直結します。

また、「かっこいい/かわいい楽器ですね」なんて会話のきっかけにもなります。

「見た目なんかどうでもいい」って話はあまり聞かないので、多くの演奏者にとって見た目は大きいと思います。

 

2.ストーリー

「憧れのアーティストと同じ楽器」「ロマンあふれるビンテージ」「家族や友人から譲り受けた」…などなど。

私は見た目がボロボロなのに音が現役、という楽器に目がないタイプです。

一番気に入っているのはボロボロのビンテージです。
やはり50年も壊れずに現役で生き抜いてきた楽器というのは夢があります。

「ビンテージなんて誰の汗が染みついているかもわからないし新品じゃなきゃいやだ」という人もたまにいます。

ただ、じゃあ安物は気に入っていないのかといえば、安いギターだって同じくらい気に入っているし、同じくらい演奏しています。

 

3.音色

言わずもがな。

ただこれについては「フルオリジナル派」「カスタム派」でちょっと意見が分かれそうです。

私は100%カスタム派なので、ボディとネック以外すべて取り換えられていても、
それが自分の好みであれば問題ないんです。

それに新しく買う楽器を選ぶとき「気に入らないところがあれば自分で試行錯誤して取り換えればいいから」という姿勢で望めるのはとても楽です。理想の音への過程を楽しんでいる部分もあるので。

フルオリ派/カスタム派はプロの中でもかなり意見が分かれる部分です。

有名どころで言うとOKAMOTO’Sのハマ・オカモトさんは以前、「初めに手にしたときの状態を気に入って買うから、カスタムは行わない」という旨の発言をしていました。一方、ペトロールズの長岡亮介さんは自分好みにどんどんパーツを交換するタイプで、何なら作っちゃうタイプです。

こだわりは正反対でも、両者とも第一線で活躍する素晴らしいアーティストなのが面白いですね。

 

4.つくりの良さ

これは現実でもネット上でもよくいわれるセリフですね。

「あのメーカーはつくりがいい」「このブランド、見た目はいいけどつくりがちょっとね…」なんていうでしょ。

私、これ、ほんとわかりませんでした。

持った瞬間に「つくりがいいな」「あ、ちょっとゆるいつくりだな」と感じられるようになったのはつい最近です。

こればっかりはもう経験と分析ですね。ひいきの楽器屋さんに「つくりがいいと思う楽器を試し弾きさせてくれ」とお願いしてみるのはどうでしょう。

「つくりがいい」と言っても、ナットの処理、指板・フレットの処理、ネックとボディの接合、弦高のセッティング幅、配線、はんだ、オクターブチューニングの合いやすさ…などなど非常に細かく複合的に作用する部分なので口で説明するのは難しかったりもする。

 

5.ソーシャル的な価値

「周りに自慢できるかどうか」というのもけっこう重要なんじゃないでしょうか、今の時代。

インスタにバレンシアガのロゴTをあげればファッション好きから大量のいいねがつくように、やっぱり周りから「すごい」「うらやましい」と言われやすい楽器というのはあります。ジャンルにもよりますが。

せっかく買うなら自慢したいよね。わかるよ。人間だもの。

 

6.価格

さて、これが今回の記事の大本題。

ここまで読んだら誰でもわかりますよね。「価格なんて楽器の良さを決定づける要素のうちの、ほんの一部でしかない」のです。同じ価格帯のギターでもつくりや音は十人十色だし、何なら全く同じモデルのギター3つ並べて弾いても、音は違うのよ。(個体差)

だから私は50万のビンテージギターも弾くし、ハードオフで5000円で買ってきたギターを自分好みにいじり倒して普段使いもしています。

 

改めてまとめ

大事なのは、自分がその楽器に愛情を注いでいるかどうか、ただそれだけです。

「ものの価値を金額やブランドでしか判断できない人」って、なんてさみしいんでしょうね。

 

 

 

それでは。

 

出したい音を出す! ギターの音作り入門

今日から君もギタリスト エレキギターの学校 (ギターの選び方から耳コピのコツまで)

 

突発性難聴からメニエール病になった

ご無沙汰しちゃいました。2ヶ月ほど前に病気になりましたのでその記録。

 

1日目

15:00 家で好きな映画のBlu-rayを鑑賞。エンドロールに入って、左耳の閉塞感に気が付く。

23:00 ベッドに入ると左耳で強い耳鳴りがしていることに気が付く。眠りづらい。

 

2日目

7:30 起床。トイレに行こうと立ち上がると強いめまいでふらつく。閉塞感の悪化を感じる。「これはやばい、噂の突発性難聴だ。ほっとくと治らなくなる!」という知識と判断力はあったので即病院へ。

10:30 耳鼻咽喉科受診。聴力検査と立位バランス検査。

聴力検査では自覚できるほど左耳の聞こえが悪い。

骨伝導のテストでは左耳の鼓膜よりも皮膚の方が先に音を感じ取る。(振動で)

検査結果をグラフで見せてもらうと、左耳にBass Reducerでもかかっているのかというほどの低下ぐあい。

再問診で目つぶって50回足踏みテスト。1メートルほど左前に出てしまう。

 

「聞こえてませんね。突発性の低音型難聴ですね。」

 

やっぱりぃぃ~。

10分ほど磁器治療器にあたって帰宅。

それから1週間は処方された薬を飲みながら、左耳は聞こえないしめまいは止まらないという地獄のような日々を送る。

 

7日目

再度受診、左耳の聴力は回復。ただ、めまいは何も改善されず。

先生に相談するとリハビリのようなものだから慣らしていくしかない、不安ならほかの病院を紹介するとのこと。

 

8日目

知人が某巨大病院のめまいの権威を紹介してくれるとのことで受診。

一応聴力検査を、ということで検査受けるも、途中、これまでにないほどのめまい発作。景色が小刻みに左右に揺れ続ける。意識を失うかと思ったが、5分ほどすると収まる。

 

「あー、メニエール病だね」

 

 

がーーーーーーん。

 

 

 

 

てな感じ。それから丸2ヶ月めまい止まりませんでした。

今は少しよくなったけど、寝起きとか首回したときとかふとした瞬間にぐわん、となる。あと寝不足だとだめ。

 

会社は丸2週間行けなかったし気持ちは落ち込むしで大変でした。

みんなも聞こえなくなったらすぐ病院行くんだよ。

 

 

 

それでは。

もう辞めない?たった一人の不祥事で作品がお蔵入りになる訳

お久しぶりです。

某芸能人がコカイン使用で捕まりました。今回も御多分に洩れず、芸術作品・CM・イベントといった様々なコンテンツが、元々存在しなかったかのように扱われています。

 

SNSを開けば「コンテンツの自粛は自己責任」「自粛とかいい加減やめればいいのに」「海外のバンドはメンバーが懲役くらったって作品はそのままだ」など、多くの意見が目に飛び込んできます。

 

ただ、こういった意見を会社とかレーベルに対して投げつけることは、半分正しくて半分誤っているように感じます。

そもそも会社や組織が罪なき作品たちを自粛・お蔵入りにする理由はいったいどこにあるのでしょう。

 

私はこの原因が「一部のはた迷惑な日本国民」にあると考えています。

 

この世の中には、「問題が起きたら誰かが責任を取らなければいけない」と信じている人たちがいます。

子供が公園の遊具で怪我をしたら「こんな危険な遊具を置いている管理者が悪い」と叫ぶ。そして公園から遊具がどんどん減っていく。

こういう人たちが、「不祥事を起こした人間が出ているのにそのまま世に出すのか」とかなんとかくだらないクレームをつけてくるから、大人たちも対応せざるを得ない。

 

一方で、クレームに対応する大人たちの中には「リターンが莫大でも、リスクがゼロでない限り、やるべきではない」という人たちがいます。

こういう人たちは、「世に出したら見返りは大きいのに、一部の人間からクレームが殺到するかも」とリスクを恐れてばかりで、何もできなくなってしまうんです。

 

というわけで、日本では、ロジカルに物事を考えられない一部の人々が大きな組織を責め立てている、というのが現状だと思うんです。

 

では論理的に行動できる人間には何ができるのか?

「率先して許す」ことだと思います。

薬物使用で人を殺したわけじゃなし、事故を起こしたわけでもありません。

 

薬物を使ったアーティストの曲を聴いたら薬物使用を促進してしまうんですか?

不謹慎ですか?

じゃあビートルズも全曲販売停止にすんの?

 

 

 

人間は誰だって失敗します。大切なのはその後です。

失敗した人は然るべき責任を果たす。周りはそれを許して受け入れる。

シンプルでしょ。

 

 

 

それでは。

自己啓発が苦手な理由

私は「自己啓発」という分野(というかそれにハマっちゃう人)が昔から苦手なんですけど、理由を考えてみました。

 

 

 

すべての人に当てはまる正解はほとんどないから

仕事の進め方は人それぞれです。
「メールの確認は1日1回にすべき」とか「PDCAは必須」とかベーシックなフレームワークがあるのはわかる。けどいつでもそれが正しいとは限らない。

今まで出会った自己啓発にハマっちゃう人の多くは臨機応変に対応するのが苦手で、どんなときもこれらのフレームワークに従って仕事を進めようとしていました。結構他人にも押し付けがちな気がします。

 

書いている人が優秀とは限らないから

これは言わずもがなですが、文章で読むと「すごいなあ」と思う人でも、実際に会ってみると「ん・・・?」って人は多くいます。

私はどちらかというと人間的魅力のある人に惹かれる性格なので、文章からビジネス臭しかしない人が苦手なのかもしれません。

 

優秀かどうかは環境によって大きく左右されるから

上と被りますが、「なじめない・・・」と思っていた職場を退職してほかの場所に移ったとたんに輝きだす人っていますよね。

結局会社も人なので、その人が優秀という評価を得られるかどうかは「環境によっての合う・合わない」がかなり大きくかかわってきます。

私も新卒で2年働いた職場ではずっとなじめず成長も遅かったですが、栄転した後は毎日楽しくて過去の倍くらい仕事が捗りました。

 

成長した気にさせるから

これが一番いやなところで、一歩間違うと自己研鑽ではなくただの現実逃避になってしまうからです。

本よりもセミナーとかのほうが顕著です。特にうわべのスキルばかり紹介して考え方をブラッシュアップしないセミナー。その日は「いい勉強になったなあ!明日からさっそく切り替えていこう!」とか思うんですけど、小手先のスキルを磨いても人間そんなに簡単に変わらないです。

本当に変わるのは「やり方」じゃなくて「考え方」が変わったときですよね。
考え方を教えているように思わせているだけのセミナーも多々ありますが・・・。

 

 

 

成長は焦って掴みに行くものじゃないと思う。

 

それでは。

【国家資格】危険物乙4に8時間で合格した

自分でもびっくりした。完全に落ちたと思ってたからうれしかった…。

業務に直接は関係ないんだけど会社に取って来いと言われて早1か月。

正直「1週間あれば余裕で受かる資格だな」と思って油断してたら、気づけば試験2日前。いや無理でしょーと思いつつも受験したら受かっちゃった記録です。

 

 

1日目(試験2日前)学習時間:2時間

初めて参考書を開き、これはさすがに間に合わないと確信。

予想問題を解いて解説を見て、もう一度同じ問題を確認。

参考書の法令部分にざっと目を通す。

 

2日目(試験前日)学習時間:5時間

参考書の物理化学と火災消火に目を通しつつ、予想問題を3回分・過去問を2回分解く。

途中で飽きて4時間ほど無駄にする。

この日の夜中まで過去問が載っているサイトを発見できなかったのが痛かった…。冷静になって探したらもっといいサイトいっぱいあったかも。

 

3日目(当日)学習時間:1時間

試験の前にスタバ行って過去問を2回分解く。

会場に向かう電車の中で過去問を1回分解く。

 

教材とかサイトとか 

乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)

乙4類危険物試験精選問題集 (LICENCE BOOKS)

 

まずこれはめっちゃわかりやすくておすすめです。時間がある人はこれを毎日2章ずつ読めば2週間で正答率9割いくと思う。私は半分も読めませんでしたけどね。 

 

危険物取扱者試験過去問題集[乙四]

ぎりっぎりで発見した過去問サイトがこれです。助かったー。

 

さあ、今すぐ100問以上の過去問で危険物乙4の試験準備をしよう!

ここは電車で過去問を1問ずつ解いていくのによかった。ちゃんと分野ごとに分かれてるし。

 

 

こつ

過去問を繰り返し解くに限ります。指定数量は頭文字の語呂合わせで暗記。ついでに主な品名も暗記。関連で品名の特徴もちょっとだけ読む。これで10点くらい稼げるはず。

時間に余裕がある人・アレルギーレベルで物理が苦手な人・給油したことないって人は教本から入ったらいいかもしれません。解説がわかりやすい上に「絶対出る」問題しか載ってないので。

 

いやあうれしい。しかし国家資格って何かと手数料取りますねえ。免状交付に3000円ってぼったくりもいいとこでしょー。

ちなみに正答率は3分野とも8割でした。ギリ。

 

 

それでは。

 

 

 

【NURO光】回線は最速だけど開通までは遅い

引っ越しに際してネット環境だけはさっさとそろえねば、と8月頭に動き出しました。

気になってたNURO光を調べてみると、いい感じのスケジュール感で8月末には開通できそう。ということで即申し込み。

 

開通までの流れ

以下、いただいた資料から抜粋です。

申し込み

↓(約10日)

宅内工事

↓(約10日)

屋外工事・開通

 

現実

宅内工事まではトントン進むんですが、屋外工事日の連絡が来ない来ない。

12日目に開通センターに電話すると「NTTからの返事待ちなのでうちでは何もできない」と。まじですか。丸投げですか。NTTのシステムどうなってんだよ。

15日目にもう一度電話すると「NTTからの返事待ち。何か決まったらすぐ連絡します」とのこと。さらに30分後に「9月中旬をめどに屋外工事予定との連絡が入りました」と電話がきた。これもめどであって確定ではないと強く念を押される。

「約10日」の範囲広すぎだろ・・・!!!

 

 

どうしても9月初旬にはネット環境がほしかったんですが、どうやら実家に一時帰国しなくてはならなさそうです。調べると2ヶ月待たされたなんて人もいるので、これから契約される方はお気をつけて。

 

 

それでは。

【引っ越し】初めての一人暮らしは込み込みでいくらかかるの?

実家暮らしに限界を感じてついに引っ越しました。
念願の一人(+猫)暮らしが叶って今は少し落ち着いています。

さて、家探しから最低限の暮らしを得るまでなかなか大変でした。

何っていろんな物が足りなくて買いまくったから。

引っ越しが決まってから買い込んだものを、自分のためにアーカイブしておこうと思います。

 

結果

結果として60万くらい飛んだ。

運よく初期費用は低めに収まったけど、家電・調理器具・収納…とかってほら、
買ってるうちに「もうちょっとデザインが…」「どうせ買うなら…」って欲が出て、結局費用がかさんじゃうみたいな。アホですよね。

内訳

初期費用(41万円)

運よく初月無料だったんですが、ペットがいるので敷金プラス1ヶ月。
家賃は約11万なので想定よりは安く収まった。

引っ越し代(2万円)

これは以前お願いしたことがある業者の方にサービスしてもらいました(大感謝)。
家財はセミダブルベッド、2人がけソファ、テレビ、ダンボール10箱、本棚の処分などをお願いしたのですが、全部込みで2万円ジャスト。とんでもない破格…。確実に赤字だよな…。

エアコンの取り外し・取り付け(1万5000円)

こちらは引っ越し業者の方に紹介していただきました。日程が合わず4日間ほど寝室にエアコンがない生活を強いられましたが、こちらも激安。

冷蔵庫(3万7000円)

レンジやトースターなどは譲ってもらったりで何とかなりましたが、大物家電がなさすぎて。
電気屋さんハシゴしましたが、夏はエアコンがバカ売れするそうで配送業者がいっぱいいっぱいなので届くまで1週間かかるとかザラです。
早めの行動をおすすめします。

洗濯機(0円)

冷蔵庫に同じ。早めに買ったほうがいいです。ていうかもはや夏に引っ越さないほうがいいかもしれない。
ちなみに私は在庫切れでまだ買えてませんからね。週1でコインランドリー行くのはわりと面倒ですよ。1時間くらいつぶれるし。運よく無料で譲ってもらえましたが、駐車場から階段3階分を自力で運搬するのは大変でした…。

風呂グッズ類(1万円)

バスタオル、タオル、バスマット、ドライヤー、その他もろもろ・・・。

上述のとおり洗濯機が無いと、できるだけ洗濯物を溜めて、コインランドリーに行かなくてはなりません。
そうすると、実家からくすねてきたタオル数枚では足りなくなります。気に入ってもいないタオルをコンビニとかでとりあえず買うことになります。注意!

ドライヤーは女子ならちょっとこだわりたいですよね。私は5000円くらいのほどよいやつにしました。

コイズミ ヘアドライヤー ダブルファンドライヤー レッド KHD-W710/R

調理器具(1万5000円)

何にもない状態からだと結構な費用になります。
鍋、フライパン、包丁まな板、レードル、菜ばし、やかん、水きりマット、ふきん、などなど…。

下手に料理が楽しめるタイプだとこだわっちゃって予算が上がります。
せっかくだしフライパンは鉄製とかアルミとか…なんて言ってるときりがないのでとりあえずフッ素加工が正義。鍋もフライパンも包丁も2000円台で十分。あと包丁はちゃんと研ぐ。

あとフライパンは26cmで十分です。パスタゆでようとか思って28cm深型にしたら洗うときデカくて邪魔でしょうがないです。

ティファール フライパン 26cm ガス火専用 「 インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア フライパン 」 チタン プレミア 5層コーティング L61405 取っ手のとれる T-fal 【IH非対応】

電子レンジ(1万円)

手の込んだ料理はしなさそうだし、温まればなんでもいいやと思って妥協MAXでAmazonプライムしました。

パナソニック 単機能レンジ 22L ホワイト NE-E22A1-W

トースター(0円)

譲ってもらったため無料。買ったら1万5000円くらい?

掃除機(0円)

譲ってもらったため無料。正直「平日クイックルワイパー+休日しっかり掃除」でしのげるっちゃしのげます。なしで暮らしている人もわりといる。

空気清浄機(0円)

譲ってもらったため無料。これは助かった。

虫対策グッズ、掃除グッズ、その他(8000円)

うちは目の前が空き地で雑草だらけなんです。虫がほんとうに多い。
バッチバチに対策してますが、朝起きるとだいたいカメムシさんが窓の外にへばりついてます。60日持続の窓用スプレーなんてマヤカシだ。
あとセミがやばいです。車の走行音より全然うるさい。雨戸閉めても聞こえるので冬の映画見てても常に夏気分になれます。週に1度はセミファイナルに出会えます。

 

まとめ

生活を変えるには金がかかると身をもって知ることができました。

一人暮らし→一人暮らしならまだしも、実家から初めて出るのはかなり大変です。
私の場合は実家からの援助もないのでカードの引き落としが恐ろしい数字になっています。

でも今のところ部屋に不満はないし、夜も静かで良く眠れるし、うれしい。

 

 

それでは。